Milk & Honey

心理カウンセラー:強迫性障害、夫婦カウンセリング、子供カウンセリング、産後鬱のカウンセリングについて

子育て中の夫婦のパワーバランスについて

こんにちは。

アメリカ在住心理カウンセラーの秦泉寺です。

 

今回は、子育て夫婦のパワーバランスについて書きます。

 

子供が産まれて幸せいっぱい。妊娠中は家族の絆も強まり、笑顔で溢れるイメージを抱く方も多いのではないでしょうか?

 

核家族が一般化した現代。他の家庭の内情を垣間見る機会が一気に少ない中、お手本になるのは、芸能人だったり、友人だったり、親戚だったりするかと思います。ただ、その間柄が親密でない場合、多くの場合は表面上のいい面だけを見せ合う事も多々あります。

 

「子育ては、全く違う環境で育った男女、もしくはパートナー同士が、凝り固まった固定概念をぶつけ合う場」だと思っています。

 

お互いに自分が一番いいと思う事や物を子供に提供をしようとすると、意見の違いが起こるのは当たり前といえば当たり前です。

 

ここで、どこをどう妥協して、話し合い、そして相手を理解するか。これが大事になってくるのですが、通常この時間がとれない事がほとんどです。(もしくは、避けている)

 

仕事や家事が終わり、子供が寝ているつかの間に、子供の学校や教育方針、その他いろいろな事を決定する必要が出てきます。

 

何かを決める、というのは非常に多くのメンタルパワーを使います。ただでさえ疲れているところに、いくつも決めなければいけない事がある上、意見が割れている。

 

どうなるでしょうか?

 

答えは簡単です。

「何も解決しないまま、ケンカして終わる。」

 

実はこの問題に直面した事はない夫婦はいないのではないかと思うくらい一般的な悩みです。

 

では、これをどう解決したらよいか。

 

いくつか方法はあるのですが、大事なのはどのステップをどの順番で踏むかです。

①受容(acceptance):まず相手の意見を頭ごなしに否定せず、聞いてみる。

②質問(question) :自分が相手の意見で疑問に思う事をまとめる。

③質疑応答(discussion) :質問に対して、相手の回答を得ます。

 

比較的に③のステップでケンカになる事が多いのですが、ケースによると最初の①のステップすら到達できない事もあり得ます。

 

これはなぜでしょうか?

 

次回へ

 

 

 

 

産後の睡眠不足について

f:id:MilkandHoney:20220125091851p:plain



こんにちは。

アメリカでラクテーションカウンセラーをしているKaoriです。

 

産後の睡眠不足について。

 

お腹の中にいるとき、赤ちゃんの活動時間はお腹の外の昼夜が逆転している可能性があります。これが、赤ちゃんが産まれてから夜に最も活動的な理由でもあります。

 

初産のお母さんの場合、出産に注意がとられて産後の情報が不足している場合もあります。でも、出産してからの赤ちゃんのケアには事前から大きな注意を配ってほしいところです。

 

私の場合、産後すぐ、ものすごくパニックになったのを覚えています。アメリカの場合2日で退院させられたりするので、とてもとても心細かったのです。親族の助けもなかったので、自分達で小さな小さな赤ちゃんをテイクケアしなければいけない。この大きなプレッシャーがずしんと両方の肩に覆いかぶさり、さらに体も全然回復していなかったので、産後鬱を発症してしまいました。

 

ぜひ、出産前から産後を助けてくれるガジェットや、ヘルパーさんの確保(特に産後2週間)、もしくはヘルパーさんの電話番号や情報を持っておくだけで大きな心の助けになると思います。

 

 

 

 

 

 

排卵痛の不思議

こんにちは。アメリカ在住ラクテーションカウンセラーのKaoriです。

 

今回は女性の体についての内容です。

 

皆さん生理痛は聞いたことがあっても、排卵痛はあまり聞きなれないのではないでしょうか?

 

かくゆう私も、出産前まで排卵痛についてはあまり詳しくありませんでした。

 

体質が変わったのか、今では生理痛はほとんどないのですが、排卵痛が毎月ひどいのです。症状は発熱、腹痛、吐き気で、必ず排卵時に起こるので、排卵痛と気付きました。

 

ピルの処方もされましたが、ピルとは相性がわるいのか別の症状が出たので(脚のだるさ)、今は排卵時の鎮痛剤で凌いでいます。さらにストレスが多い時は症状も強く出ます。

 

今は、この排卵痛をその月の成績表の様に、月のバロメーターとして客観視しようと心がけています。女性の体とはいかにホルモンとストレスに影響を受けるか、毎月リマインドをもらっていると同時に、気付きを受ける期間。

 

神秘の時間と捉えてやり過ごす様にしています。

授乳は痛くない!

こんにちは。アメリカ在住ラクテーションカウンセラーのKaoriです。

 

授乳の時、傷や痛みが伴うときがあります。本当は授乳のポジションが合っていれば、この痛みは大幅に軽減できます。

 

Nippleクリームを塗っていたグループと、塗っていなかったグループで傷の治りのスピードは変わりませんでした。

 

方法:

泣いている場合は、スキンシップをとる。

きちんと咥えさせる事。(赤ちゃんを移動させる。おっぱいを近づけるのではなく)

赤ちゃんの首の付け根に手を添える。

赤ちゃんのリップが巻き込まれていない。

 

CLCは傷ついたNippleについての抗生物質は進めません。他のCare providerにお願いして下さい。ラノリン使用者の傷の治りの速さや、傷の痛みの軽減に影響しませんでした。しかし、さらに感染のリスクがありました。

 

Nipple trauma:手がBabyの頭の後ろにある場合と、自分のおっぱいの形を変えて赤ちゃんに与える事がトラウマにつながったというリサーチの結果。help from the staff decreased the continueation of the BF.

 

 

 

 

 

 

超重要!:授乳の時のポジションについて

こんにちは。アメリカ在住ラクテーションカウンセラーのKaoriです。


Center for Breastfeedingが定めている母乳をあげる時の位置の定義はこうなります。

 

Tummy to Mummy お腹はママのほうへ

Nose to nips    お鼻はおっぱいへ

Flex the legs    脚は曲げて

To open the lips   口を開く

 

大事なのは、鼻をおっぱいに近づける事です。すると赤ちゃんの口が開きます。手は首を支えるだけです。下唇が先におっぱいに付きます。

 

赤ちゃんの鼻がふさがっている時は、おっぱいを動かすのではなく、赤ちゃんの体のポジションを移動させましょう。

 

赤ちゃんの口は140度以上の大きさを確保するのが望ましいです。

 

ここで、なぜ大きな口を開けるのが大事なのでしょうか?これはおっぱいをきちんと吸う為に大事なのです。大きく口を開けると舌が下がって、ミルクが流れ込みます。さらに、上唇は丸め込まず、きちんと密着していると空気が入りにくいです。

 

頬は丸くなって、ランダムに飲み込むリズムが入ります。赤ちゃんのお腹がいっぱいの時は、手がリラックスして、開きます。手がぎゅっと握られている時は、お腹がいっぱいになっていないかもしれません。赤ちゃんがおっぱいから離れたら授乳を終えて大丈夫です。

 

REM:light sleep best time to feed. 睡眠が浅いときが一番授乳に最適のタイミングです。

Alert state & Active alert state: Feed 手を口に運んだり、起きている状態。

 

If the baby is wiggly, skin to skin. rock the baby もしベイビーがぐずっていたら、スキンシップを図ってあげましょう。

 

ポジションの順番:

Nose to nipple 鼻をおっぱいへ

Gape 口を開ける

140 degrees or more 口のアングルは140度以上

Seal the breast 赤ちゃんの唇は内巻きに巻き込まれていてはいけません。

Nose and chin close to the breast 赤ちゃんの鼻と頬の位置

Dimple in the cheeks? 赤ちゃんの頬は丸くなっていますか?

Relaxed hands 赤ちゃんの手は、お腹がいっぱいの時ゆっくりと開きます。

Longer feeding is not the good feeding. 長時間の授乳はあまりおすすめしません。20分程度を目安に。

Not the pressure back of the head. 赤ちゃんの頭が自由に動くように、首を支えます。

Babies can take a break.赤ちゃんは時々休憩をとります。

10-12 times a day.  一日約10-12回授乳をおすすめします。

リズム:オキシトーシンのリズムと合う必要があります。2:1, 1:1

 

 

 

Bear & Toy breast

Sign the forms

Scale

Skin to skin

Demonstrate the latching position.

Nose opposite the nipple

Tilt back and gape

Assymetric

Both lips sealed. Round cheeks.

Rythm of the suckling. Swallowing.

Babies come off by themselves.

Rocking motion.

 

 

母乳育児を行ってはいけない場合とは?

アメリカのCDCが最も最新の情報を載せています。

CDC website has contraindiction list:

 

下記の症状には気をつけましょう。

-Galactosemia 1 in 60,000 babies have galactocemia.

-Infections (Ebora)

-HTLV-1

-PCP, cocaine

-Narco is fine.

-Brucellocis

 

Medications: 薬の禁忌

Arthritis 関節痛の薬

Isotopes (need to know which type) 造影剤

免疫系

 

Regions: 傷口

Herpes needs to be covered. ヘルペスがある傷はカバーして下さい。体にヘルペスがある場合は、授乳を続けて構いません。

 

TB and Chickenpox. 破傷風水疱瘡は授乳を控えた方が良いでしょう。

 

Contradications : always look it up 

Sars-Cov-2 

Antibody is in the breastmilk.

LactMed

 

 

 

 

母乳の量と赤ちゃんの体重の増加について

私達は、一日平均して2000mlの母乳を作る事ができます。

双子の場合、この倍の量を作る必要があります。

 

6つ児を出産した人は、2時間おきに搾乳をして、半年間授乳をしました。

合計で5000mlを作っていたそうです。

 

WHOは最近になって、母乳で育った子供を基準にしています。様々な表が何を基準にしているかを知る必要があります。母乳で育っていると、最初の体重増加は大きく、そのうち増加率は緩やかになっていきます。粉ミルクで育っているチャートは、hyperinsulnemiaによって影響されている場合があります。粉ミルクの場合は、50%インスリンが過剰に出ていて、脂質を蓄えている可能性があります。

 

ピマ族の調査で、最初の2ヶ月母乳育児されていた赤ちゃんと粉ミルクを与えられていた赤ちゃんは、将来の肥満や糖尿病の影響もある。

 

母乳による、腸内環境の改善も大きい。長い時間母乳育児がされている場合、将来の肥満の可能性を低くする可能性があります。

さらに、母乳育児カウンセラーの場所と、肥満の少ない地域も重なっていました。